2stスクーター

CAR LIFE BLOG

ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の外観(見た目)の違い・見分け方「マフラー編」

ライブディオの前期・中期・後期に関する記事の続きです。   「メーター編」はコチラ。   今回もパーツリスト(パーツカタログ)から考察していきたいと思いますが、あえて高年式側から見ていきます。 まずはコチラ。 触媒が付い […]

CAR LIFE BLOG

ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の外観(見た目)の違い・見分け方「メーター編」

ライブディオの前期・中期・後期に関する記事の続きです。   車体番号やエンジン番号を確認することで前期・中期・後期を判別可能なライブディオですが、見た目で判断することは可能なのか!? 今回はパッと見で一番分かりやすそうな […]

CAR LIFE BLOG

スーパディオ[AF27/AF28] 前期「細軸」・後期「太軸」の違いと見分け方(マイナーチェンジ・カラーチェンジ総まとめ)

前回のライブディオに続いて、スーパディオバージョンを整理してみました。   まずはディオシリーズのおさらいから。 ホンダ初のメットインスクーターとして発売されたのは「ディオ(DIO・AF18)」という名称で、「スーパー」 […]

CAR LIFE BLOG

ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の「車台番号(フレーム番号)」と「エンジン番号」

前回からの続きです。   ホンダの2stスクーターであるライブディオはマイナーチェンジを境に前期・中期・後期に分かれる訳ですが、中期から後期へのマイナーチェンジでは排ガス規制によって全く別のバイクになったと言っても過言で […]

CAR LIFE BLOG

ライブディオ[AF34/AF35] 前期・中期・後期の違いと見分け方(マイナーチェンジ・カラーチェンジ総まとめ)

なぜ突然2ストスクーターの話題をぶっ込んできたかは後日説明するとして、ライブディオには「前期」「中期」「後期」が存在します。 厳密には、排ガス規制の前後で大きく分かれるので、 ・前期 → 規制前 前期 ・中期 → 規制前 […]