快晴の本日、ST250E君が納車されました。

業販をされているバイク屋さんから現状販売で購入したので、軽トラに牽引されて登場です。

走行距離は38,815kmで、走行距離管理システム(※)照会済み。
(※)
JABAの走行距離確認サービスにて照合できる車両は日本二輪車オークション協会に加盟するオークションで流通した履歴がある車両のみが対象となります。また、照合結果は日本二輪車オークション協会が運用する二輪車走行距離管理システムに蓄積されたデータと利用者が入力したデータを対比した結果表示であり、当該車両の積算走行距離数及び車両の状態を保証するものではありません。


外観はすこぶるキレイです。

取り急ぎ、フレーム番号を確認し、

エンジン始動と灯火類のチェックを済ませ、洗車も兼ねて各部の点検と給油を行いました。

まずはタイヤ。

フロントタイヤは、ほぼ新品。

製造年は2024年の8週。

リアタイヤも、ほぼ新品。

製造年は2024年の12週。

タイヤ銘柄は前後ともIRCの「GS-19」でした。

空気圧は…

フロントが230kPaで高め。

リアが197kPaで少し低め。

適正空気圧+αくらいで調整しておきます。
チェーンとスプロケは…

少し遊びが大きいですが状態は良く、給油のみ行いました。
エンジンオイルは…

早々に交換する予定なので、とりあえず油量のみチェック。
ブレーキ回りは…

フルード、パッド残量ともに問題なし。
フロントフォークは…

漏れなどは無さそうなので、インナーチューブをシリコンスプレーで防錆。
リアサスは…

何やら社外品のようで、「RFYのガス封入式リアショック」っぽい感じです。
エアクリは…

グラトラ君の時のようにボロボロのスポンジが出てくると思いきや、デイトナのフィルターに交換されていました。ラッキー。

バッテリーは…


オリエンタルと書かれたバッテリーでした。


✅電圧 12.38V
✅抵抗値 19.44mΩ
✅CCA値 130.0A
このバッテリーサイズだとCCA参考値は130A程度だと思うので、健康状態は良さそうです。

念のため補充電をしたところ、


✅電圧 13.44V
✅抵抗値 16.37mΩ
✅CCA値 203.9A
まで上がりました。
という訳で、

おしゃれボルトでナンバープレートを付けまして、

近所のガソリンスタンドまで試走、ガソリン満タンにして元気に戻ってきました。

ちなみに、このST250E君はグリップヒーターなる便利グッズが取り付けられているようで、グローブいらずとまではいきませんが、ほのかに暖かかったです。
それから、

福岡方面で乗られていたことがある個体だということも判明しました。

